最近宝塚沼。

最近宝塚沼に、膝までつかりました。 おじさまの、おじさまによる、おじさまのための宝塚備忘録的な楽しみ方ブログです。

Panasonic S1H フルサイズシネマライク一眼カメラの誘惑。

LUMIX S1Hが発表された

※この記事は2019年9月7日に書いています。

 


パナソニックがLUMIX S1Hを発表 - 6K、フルフレーム、10Bit内部記録をサポート

危険すぎるPanasonicの「LUMIX S1H」S1、S1Rを耐え切った私に更なる刺客が現れてしまった。最近、スチルからムービーに目覚めてしまった私のようなインハウスデザイナーにとって、なぜこんなにも魅力的なカメラなのか。なぜこんなにも物欲センサーが動いてしまうのか。大人気のSONY、大好きなCanon、今動画撮影で使用しているPanasonicのGH5S、全てを投げ打ってでも欲しくなる、しかも現物を触ったことがないのに欲しくなる。その不思議な魅力(完全に主観)を大きく三つに分けて考えてみた。

 

Point ① フルサイズでの高感度、魅力的な機能。

私はデュアルネイティブISOテクノロジーのエグさをGH5Sで体験してしまっていて、ISO感覚がすでに狂っている。あの高感度ノイズ耐性をフルサイズで体験できるなんて・・・と妄想が膨らむ。また、凄まじいダイナミックレンジ、C6K、ボディ内手ぶれ補正6段、233万ドットの3.2型タッチパネル液晶モニター、576万ドットのビューファインダー、盛りだくさんすぎる機能内容は、完全に自分の想像を超えてしまっている。

素晴らしすぎる。

 

Point ② デザイン、そして同時発表のレンズ。24-70 2.8

媚びない、無骨そのままのデザイン。「ミラーレスってコンパクトなのが売りじゃなかった?」などという、軟弱な想いをもっていた自分を殴りたい。きっと大きく、重いだろう。だが、それがいい。そして同時発表で大三元標準レンズを持ってくるあたり、素晴らしいプレゼンテーションじゃないか、と思う。レンズ的にはLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.の方が気になっているが、今は何よりS1Hだ。いや、マイクロフォーサーズも・・・(キリがない)レンズ論はともかく、S1Hのデザインは、とてつもなくパワフルでクールだ。

素晴らしすぎる。

 

Point ③ 画素数的に、スチルも期待できる。

 2420万画素という、必要十分な画素数。これはスチルが期待できてしまう。GH5Sで気合のスチルを楽しんでいる私は(メインはSony α7R3とCanon 5Dmk4 )この2420万画素という数字は、「スチルもいけるんじゃね?」という邪な考えを植え付けるに充分だ。実際スマホ鑑賞レベルまで落としたならば、GH5Sのスチルは素直で、悪くないと思う。(但しISO800ぐらいまでの話。デュアルネイティブISOの恩恵は動画にこそある。)気になりまくるS1Hのスチル能力。

素晴らしすぎる。

 

Panasonic S1Hの誘惑まとめ

これだけ誘惑しかないS1Hの魅力に、ムービーメーカーの皆さんは耐えきれるのだろうか。近年、一眼カメラもガシガシムービーを撮るようになってきたが、その大きな理由の一つに、YouTubeがある。このS1Hももちろん、Youtubeムービーアーティストにターゲッティングした機能が多くある。(マルチバリアングル、RECボタンの位置、ライト等) 来年にはオリンピックも控え、映像に関するパナソニックの一眼カメラにおけるムービーフラッグシップをこの時期に投入したのは秀逸なタイミングと言える。いや、まて。Sony α7S3や、Canonのフラッグシップミラーレスもまさかそろそろ・・・

 

などと色々妄想しつつも、やはりPanasonic S1Hは誘惑しかない、とても魅力的な一眼カメラだ。ほしい・・・。